-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
みなさん、こんにちは!
12月になると、日本中が慌ただしい雰囲気に包まれますね。「師走」と呼ばれるこの
時期は、一年の締めくくりを告げる、とても特別な月です。師走の伝統と慣習につい
て、今回はお話ししていきたいと思います(^^)/~~~
?「師走」の由来と意味
「師走」という言葉、その由来をご存知でしょうか?もともとは、僧侶(師)が年末
の法要の準備に走り回っていたことから生まれた言葉とされています。一年で最も慌
ただしい月、駆け回る様子を表現した奥深い言葉なんです。
現代では、年末の慌ただしさを象徴する言葉として広く使われています。仕事の締め
くくり、年賀状の準備、年末年始の準備など、実に多くのことが同時進行する月。ま
さに走り回らなければならない、そんな月なのです(´ω`)
?忘年会文化と職場の絆
師走の風物詩といえば、なんといっても「忘年会」。一年の労をねぎらい、同僚や仲
間との絆を深める大切な機会です。古くは江戸時代から続く日本独自の風習で、現代
では企業文化の重要な要素となっています。
お酒を交わしながら、一年の出来事を振り返り、来年への抱負を語り合う。普段は言
えないような感謝の言葉を伝え合える、とても貴重な時間なんです。
?大掃除の意味と精神性
師走の伝統行事といえば、「大掃除」も外せません。これは単なる掃除ではなく、一
年の汚れや穢れを落とし、新しい年を清らかに迎えるための精神的な儀式でもありま
す。
家族全員で家中を隅々まで掃除し、新しい年への準備を整える。この行為には、単な
る衛生管理以上の深い意味が込められているのです。
?年越しそばと家族の絆
大晦日の夜に欠かせないのが「年越しそば」。長く伸びる麺は、長寿や縁の切れるこ
とのない幸せを象徴しています。年の瀬に家族や大切な人と一緒に食べることで、来
年への希望と絆を確かめ合うんです。
?初詣の準備と新年への期待
師走の終わりには、初詣の準備も始まります。新しい年の幸せと健康を祈願する、日
本の伝統的な行事。初詣の準備と並行して、お正月の準備も進みます。鏡餅を飾り、
おせち料理の準備を始める家庭も多いでしょう。
いかがでしたでしょうか?
師走は、一年を締めくくり、新しい年への希望をつなぐ、とても特別な月なんです。
慌ただしさの中にも、深い伝統と文化、そして家族や仲間との絆を感じられる、素晴
らしい季節です。今年最後の月を、日本の伝統と共に、心豊かに過ごしてください
ね。
現在一緒に働く仲間を募集中です!来年はあなたとも、充実した1年を過ごせたこと
を語り合えることを楽しみにしています。お気軽にお問い合わせください。
新しい年への希望を胸に、素敵な師走をお過ごしください!
みなさん、こんにちは。
すっかり秋も深まり、木々の葉が鮮やかに色づいてきましたね。そんな秋の夜長、日
本ならではの風物詩「三月見」をご紹介したいと思います。
□■ 三月見とは ■□
三月見とは、月暦に基づいた 十五夜、十三夜、十日夜 に行うお月見のことをいいま
す。
2024年の三月見は以下の日付になります
・9月の15日の夜(十五夜)
・10月の15日の夜(十三夜)
・11月の10日の夜(十日夜)
年に 3回、月を愛でて秋の訪れを感じとる日本の伝統的な行事です。
その中でも、11月10日の十日夜は特に重要な位置づけにあります。
この日は、秋の深まりを感じる時期とされ、月を愛でながら秋の到来を祝う習慣が長
く続いています。
□■ 三月見の由来と意義 ■□
三月見の習慣は、古くは奈良時代に遡ります。当時の人々は、月に宿る神様を崇拝
し、月が満ちる様子を観察していたそうです。
特に、10月15日の十五夜は、最も大きな満月が見られることから、月に見立てられた
神様への畏敬の念を込めて祀っていたのです。その後、9月15日や11月10日の月見も
加わり、三月見の習慣が定着していきました。
そこには、豊作や家内安全を祈願する気持ちが込められていました。月を仰ぎ見なが
ら、心穏やかに秋の訪れを感じとる。そんな日本ならではの情緒が、三月見には息づ
いているのです。
□■ 三月見の楽しみ方 ■□
では、実際にはどのように三月見を楽しむのでしょうか。
まず欠かせないのは、美しい満月を愛でるための工夫。月見団子やお酒、季節の行事
食を用意して、夜長を楽しむのが一般的です。中でも、丸い月に見立てられた月見団
子は定番の菓子ですね。
また、家族や地域の人々が集まって三月見を楽しむ光景も印象的です。月を仰ぎ見な
がら、音楽を奏でたり、俳句を詠んだり。自然の移ろいを感じ取りつつ、思い思いの
時間を過ごすのが三月見ならではの楽しみ方でした。
□■ 今に受け継がれる魅力 ■□
三月見には日本の美しい自然観と、人々のつながりが息づいています。
まず何より、移ろいゆく季節の表れである満月を眺めることで、自然と調和する心情
が養われます。目に映る月の姿を通して、有限性と無常性といった生命観を感じ取る
ことができるのです。
また、家族や地域の人々が集うこの行事は、世代を超えた絆を深める機会にもなりま
す。日本人特有の月への畏敬の念と、ゆったりとした時間を共有する喜びが融合して
いるのが三月見なのです。
こうした深い意義を持つ三月見は、現代にも息づいています。静かに月を眺めなが
ら、秋の訪れを感じ取る。そんな日本ならではの風物詩を、ぜひ味わってみてくださ
いね。
□■ ご来店をお待ちしています! ■□
お月見は日本らしい情緒のある良い行事ですね。私たちもお客様との繋がりに感謝し
ながら月に想いを馳せてみたいと思います。
徐々に寒くなっていきますが風邪など召されませんようお気をつけください。
お会いできることを楽しみにしています!
みなさん、こんにちは!
今回は「読書の秋」について掘り下げていきたいと思います。
1.なぜ秋は「読書の秋」になったの?
江戸時代から使われている表現なんです!
程よい気候で、虫の音を聞きながらゆっくりと本を読む…
そんな風流な情景から生まれた言葉だったんですよ。
2.本との新しい出会い方
最近は本との出会い方も多様化しています。
・図書館のおまかせ本棚
・SNSでの本の紹介
・読書アプリ etc…
3.秋の夜長を楽しむ読書スタイル
家での読書をもっと素敵に楽しむには?
・お気に入りの飲み物を用意
・照明にこだわる
・快適な場所作り
・BGMを工夫 etc…
4.みんなで楽しむ読書の秋
本は一人で楽しむだけじゃありません!
・読書会
・家族で音読
・本の交換会 etc…
5.この秋おすすめのジャンル
・時代小説
・ミステリー
・詩歌集 etc…
おわりに
読書で見つけた興味が、新しい世界に飛び込むきっかけになるかもしれません。
一冊の本との出会いが人生を変えることだってあると思います。
現在弊社ではともに働く仲間を募集しています。
向上心に溢れたあなたとお会いできることを楽しみにしています!
あなただけの「読書の秋」、素敵な本との出会いがありますように!
みなさん、こんにちは!
秋の気配がそろそろ感じられる季節になってきましたね。
9月といえば、秋分の日がありますよね。今年は9月23日(土)です。
暑さ寒さも彼岸までって言いますが、この時期って体調を崩しやすいんですよね
そこで今回は、秋分の日前後の体調管理と、ちょっと悩ましい衣替えのタイミングについてお話しします。秋を元気に乗り切る方法、一緒に考えていきましょう!
1.寒暖差にご用心!体温調節のコツ
朝晩と日中の温度差がすごいですよね。こんな時は、薄手のカーディガンやストールを持ち歩くのがオススメです。脱ぎ着しやすいから便利ですよ♪ それと、寝るときは薄手の毛布を用意しておくと安心。エアコンの設定温度も外との差が5℃以内になるようにすると、体への負担が少なくなりますよ。
2.免疫力アップで秋バテ知らず!
季節の変わり目って、なんだか体がだるくなりません?これ、実は「秋バテ」かもしれません。夏の疲れが出やすい時期なんです。そんな時は、バランスの良い食事を心がけましょう。特に、ビタミンCやビタミンEを積極的に摂るのがいいんですよ。あと、十分な睡眠も大切。休日はゆっくり寝だめしちゃいましょう(^_-)
3.残暑対策もお忘れなく!
9月に入っても暑い日はありますよね。そんな時は、こまめな水分補給を忘れずに。それと、日中の外出時は日傘や帽子を使うのもいいですね。紫外線対策にもなりますよ。
4.衣替えのタイミング、いつがいい?
衣替えのタイミング、悩みますよね。一般的には10月1日とされていますが、実際の気温に合わせるのがベストです。
9月中旬:薄手のカーディガンやライトジャケットを出す
10月上旬:半袖や薄手の夏物を片付ける。セーターやトレーナーを出す
10月下旬:コートやダウンジャケットの準備を始める
こんな感じで、少しずつ進めていくのがおすすめです。一気に衣替えしちゃうと、急な暑さにも寒さにも対応できなくなっちゃいますからね(汗)
5.衣替えの裏技、教えちゃいます!
衣替えって、けっこう大変ですよね。でも、ちょっとしたコツで楽になりますよ。
段階的に進める:一気にやらず、少しずつ。楽チンです♪
体感温度を考える:気温だけじゃなく、湿度や風も大事。体感温度に合わせて選びましょう。
重ね着を活用:薄手の服を重ねれば、温度変化に対応しやすいですよ。
素材にこだわる:綿や麻など通気性のいい素材なら、急な暑さにも大丈夫!
秋分の日を境に、どんどん秋らしくなっていきますね。でも、体調管理と服装選びには気を付けないといけません。みなさんも、これらのポイントを参考に、素敵な秋を過ごしてくださいね。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋…楽しみ方はいろいろありますが、まずは体調管理が一番大切です。もちろん仕事においても健康がすべての土台になります!
ただいま弊社では一緒に働く仲間を募集しています。
暑い夏が終わり、体調管理さえしっかりすれば過ごしやすく新しいことに調整するにも良い季節です。やりがいのあるお仕事を用意してお待ちしていますのでお気軽にお問い合わせください!
それでは、素敵な秋をお過ごしください(^o^)/
みなさん、こんにちは!
まだまだ雨の日が続いていますね。湿度が高い時期は自然と気分もジメジメしがちで
すが、そんな時こそ美味しいものを食べて、身も心も健康にしておきたいものです。
夏といえば「土用の丑の日」!
普段はなかなか食べることのない鰻をこの機会にたっぷり食べてみませんか?
今年の土用の丑の日は、7月24日と8月5日です。外は暑く、室内はクーラーで冷えや
すくなるこの季節は、体調を崩しやすい時期でもあります。
栄養たっぷりな鰻を食べて、季節の変わり目を乗り切りませんか?
鰻には、ビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含
まれています。夏バテ防止にピッタリといえるでしょう(*´ω`*)
ビタミンAは、美肌・美容に良いとされています。
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える酵素の働きを促す効果、 ビタミンB2は糖質
と脂質の代謝に関わっています。
また、鰻にはタンパク質も多く含まれていて、筋トレをしたい方にはタンパク質の摂
取が重要ですよね。鰻を食べて健康な肉体を手に入れてください!
暑い夏に向けて、栄養をしっかりとって心身ともに健康にしていきたいですね!
土用の丑の日にぜひ鰻料理はいかがですか?
ご来店、心よりお待ちしております(^^)/~~~
熱中症には気を付けて!
こんにちは!
夏至の頃となってまいりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
ところで、6月という月には一年の中で唯一”アレ”がないことをご存知ですか?
カレンダーを見る習慣がある場合は、毎年6月を見るとガッカリされる方もなかには
いらっしゃるかもしれませんね。そう、「祝日」が一年で唯一ひとつもないのが6月
なのです。黒字だらけのカレンダーを見て落ち込んだことがある人いらっしゃるので
はないでしょうか?
しかし、逆に考えてみてください。祝日がないということは、歓迎する/しないは別
として、たくさん働くことができるということです!まだまだ働き盛りのみなさまが
思う存分、働ける月、それが6月なのです。
どうせ仕事日が多くたくさん働くのであれば、だらだらと仕事をこなすより何か一つ
目標を決めて、6月は「頑張る月間」にしてみませんか?
目標に向かって、せっかくならご褒美もつけて、楽しくきびきびと働く方が良いで
しょう。「働く」ことをできるだけ長く、楽しく続けていくコツは、メリハリをつけ
ることです。
まだ仕事を始めていないみなさまには、私たちと一緒に働くという選択肢もありま
す!
現在弊社では、一緒に働いていただく方を募集しています!「頑張る月間」に、新し
い環境で新しい仲間と、新しい仕事を始めてみませんか?
求人募集ページよりぜひご連絡ください。社員一同、心よりお待ちしております!
みなさん、こんにちは!
ゴールデンウィークも終わり、浮足立った日々から日常へと戻りつつあることと思い
ます。しかしながらこの時期、みなさんを悩ませやすいのが「五月病」です。
どこか憂うつになったり、なんとなく不調になり仕事に行きたくなくなったりといっ
た気分になることを「五月病」といいます。
新年度が始まり新しい仕事や学校など新生活で気を張っていたところに、少し長めの
休日を挟んだことによって、五月病の症状は起こりやすくなるといわれています。
症状としては、疲れやすい、頭痛、眠れない、食欲低下、といった身体症状から、な
んとなくやる気が出ない、集中力の低下、不安感、といった精神症状まで様々です。
これらが長引くと、うつ病にまで進行してしまうことがあるとされています。
五月病を予防ないし改善していくには、いろいろな方法がありますが、そのなかでも
食事はやはり大事な要素といえるでしょう。
必要な栄養素の不足や血糖値の乱高下があると身体だけでなく、心の不調が出やすく
なるということがわかってきています。
血糖値が急上昇・急降血糖値が急激に下がっていく時に交感神経ホルモンが分泌され
る影響で、イライラ・不安感・焦燥感・パニック症状が起きやすいことがわかってい
ます。
不調や心の状態が不安定になると食欲がなくなったり、逆に過食したり、好きなもの
しか食べたくないなどの影響が出てきやすく、食事に気を遣うことができなくなり、
「これでいいや」と簡単に済ませてしまいがちです。
それを放っておくと、さらに不調の悪循環になってしまいます。難しいかもしれませ
んが、不調が起きている時ほど食事の内容を大切にする必要があります。
まず、食事では3食でタンパク質を摂ることを優先しましょう。タンパク質は身体の
材料・脳内ホルモンの材料になるからです。
タンパク質を多く含む食品といえば、お肉、魚、卵、豆が一般的でしょう。
例えば、鳥のたたき、肉豆腐、アジフライや白身魚のムニエル、卵雑炊、玉子焼き、
枝豆などなどお店で食べられる料理はたくさんあります(*´ω`*)
大好きな友人や大切な家族と、美味しい料理を楽しく食べる時間は、五月病予防や対
策にとても良い時間となることでしょう。
少し湿気が高くなってきましたが億劫がらずに、この機会にぜひ誰かとごはんを食べ
に行きましょう!タンパク質たっぷりの美味しいお料理を食べて、心身ともに健康に
しませんか?
ジメジメした季節になりつつありますが、気分はカラッと楽しくいられるように、よ
りいっそう明るい気持ちでお出迎えしますね。当店はみなさまが元気になれるお料理
を揃えて心よりお待ちしております(*^^)v
五月病を乗り切っていきましょう!
みなさん、こんにちは。
春は出会いの季節ですね!
今年の春は、どこかにお出かけしたり、新しいことに挑戦したりしましたか?
引っ越しをして、新天地で心機一転、新しい生活を始める人も少なくないでしょう。
人物、出来事、それぞれどのような出会いがあったでしょうか。
引っ越し以外にも、入学式・入社式があったり、新しく仕事をはじめたり、4月から
新生活が始まった方々は多いことでしょう。そんなみなさんにとっては、毎日「出会
い」の連続かもしれませんね!
そういえば、今年は引っ越し難民というのが多かったと聞きます。
2024年4月1日からは、いわゆる2024年問題とよばれる運送業者の働き方改革によっ
て、時間外労働に制限が設けられることとなり、より一層引っ越しが困難になってい
る背景があるようです。
引っ越しをする際、業者がなかなか見つからなかったり、突然キャンセルになってし
まったり、今年は特に引っ越し難民になってしまった人が多く、問題になっていま
す。 みなさんは大丈夫だったでしょうか?
生活が一新されると、その分ストレスを感じる機会も増えてしまいますが、新生活の
ワクワクは今だけのもの、存分に楽しんでもらえたらと思います(*´ω`*)
とはいえ、ストレスは解消しておきたいもの。
それにはやはり睡眠が一番です。睡眠の質をあげるために、温かいアイマスクをして
眠ったり、食事や入浴の時間を見直したりしてみるのもよいでしょう。
眠る前に心までぽかぽかになるホットミルクを飲むのもオススメです。
ホットミルクを飲むことで胃腸が温められ、およそ1時間かけて体温が徐々に下がっ
ていきます。体温が下がるタイミングで人は睡魔を感じやすいため、生活スタイルが
変わって少し眠りづらくなってしまった、という方はぜひお試しください!
新生活を始めるわけでなくても、4月を「出会い」たくさんの月にすることはできま
す。せっかくの春なので、小さなことから新しいことに挑戦してみるのもよいのでは
ないでしょうか?
新装開店したカフェに立ち寄ってみたり、今まで行ったことのなかった美容室に行っ
てみたり、持ち物を新しくするためにショッピングしてみたり……。
ぜひ、みなさんの新しい「出会い」を私たちにも教えていただきたいです(*^^)v
そして、もしまだ当店へ遊びにいらしたことがない方はぜひ、私たちとの「出会い」
を体感しませんか?散り始めの綺麗な桜吹雪を見ながら当店へ遊びに来てください♪
みなさんとの「出会い」を、店員一同、心待ちにしております。
みなさん、こんにちは。
いよいよ春にさしかかるこの季節、まだまだ寒い日もありますが、いかがお過ごしで
しょうか。春を彩る桜の花が、そろそろそのつぼみを開こうとしています。
ちなみに、例年ある「桜の開花予想」はどのように行われるかご存知ですか?諸説あ
りますが、有名なのは「桜の開花600℃の法則」でしょう。2月1日を起点として、毎
日の最高気温が600℃になったら桜は開花するという説です。
これを使えば、ある程度自分でも開花予想がたてられそうですね。地域によって何℃
かの差は変わってくるようですが、桜の開花には気温が重要のようです。日本を代表
する花である桜が綺麗に開花するのを、毎日楽しみにしながら仕事に励むのも良いか
もしれません。
さて、桜の花が咲くころといえば、卒園式・卒業式の時期ですね!
この春に学校を卒業した方もいらっしゃるのではないでしょうか。ご卒業おめでとう
ございます。ご卒業後、進路にはさまざまな選択肢がありますが、その一つに「働
く」ということがあると思います。みなさんは、働くということにどんなイメージを
持っていますか?
「大変そう……」「やりがいのある作業」「お金を稼ぐ手段」など、さまざまな印象
があることでしょう。実際、働くことは大変であり、お金を稼ぐ手段としてその作業
を淡々とこなしている人も多いと思います。
しかしその一方で、自らの仕事にやりがいを感じて、明るい気持ちで仕事をしている
人も多いことでしょう。せっかく仕事をするのであれば、より楽しく、より精力的に
なれるような職を探せるといいですね!
それには、職種だけでなく、職場の環境も見る必要があります。どんなに自分の好き
な仕事であっても、同僚や上司との関係が悪ければ、苦痛を伴う職場になってしまう
可能性があるからです。
その見極めは難しいですが、今こうしてみなさんが弊社のブログ記事を読んでくだ
さっているように、ホームページや求人サイトから、ある程度推察することはできま
す。自分に合った職場をみなさんが見つけられるよう祈っています♪
弊社では、一緒に仕事をするお互いのことを仲間だと思っており、休憩時間にはお互
いのことを話すこともあります。もちろん、プライベートなことを無理に詮索すると
いったことはありません。親しみやすい仲間たちと話して距離を縮め、楽しい職場環
境を作りながら、自分の仕事に精を出してみませんか?
現在、弊社では求人を募集しております!お気軽にお問い合わせください。
心よりお待ちしております(*^^)v
こんにちは。
立春を迎えましたが、まだまだ冬の厳しい寒さが続きますね。みなさまいかがお過ご
しでしょうか?
この時期は乾燥している日も多く、肌の乾燥や手荒れといった困りごとに悩んでい
らっしゃる方が多いのではないでしょうか。市販のハンドクリームや手袋などを駆使
して、この季節を乗り越えている人も多いことでしょう。
仕事をする際、手荒れがひどいとストレスになりますよね。
感染症対策で手洗いや手指消毒は日々欠かせないものとなっている昨今、その方法を
少し見直してみる必要があるかもしれません。こまめに手洗いを行うことは大切です
が、あまりにその回数が多いと、手の皮脂が取り除かれやすくなってしまい、手の乾
燥に繋がります。
特に、この寒い季節には意外とやってしまいがちなのですが、お湯で手を洗うこと
は、うるおいを肌から奪ってしまう大きな要因です。温かい水を使いたい気持ちはあ
りつつも、なるべく避けられたらいいですね(笑)
また、手を洗った後は、ハンドソープをしっかり流しきり、手をふくようにしましょ
う。洗い流しきれていなかったり、水滴が手に残ったままにしたりすると、手荒れの
原因になりますよ。
他にも、手肌にやさしいハンドソープを選んだり、手指の消毒で自分に合った保湿剤
が含まれたものを使用したりすることで、肌荒れを回避することができます。仕事で
ストレスを増やさないためにも、日々の手洗いから意識してみるとよいかもしれませ
ん。
さて、このように、日々の小さなことから見直してみるのは、今後もっと元気に仕事
をしていくうえで大切なことだと思います。もちろん、仕事上のルールを再度確認し
たり、より効率の良くなる仕事の仕方を模索したりするのも大切ですが、小さな見直
しはなにも仕事上に限ったことではありません。日々の暮らしの中で、仕事にストレ
スを持ち込まないために手荒れ対策をしたり、元気な身体で出勤できるように夜ぐっ
すり眠ったり、自身の生活を見直していけるところはきっとたくさんあります。
職場の人間関係も同じで、日々挨拶をし、たまに雑談をし、楽しい雰囲気を作れる職
場であれば、休憩時間だけでなく仕事中も明るい気持ちで勤務に臨めるのではないで
しょうか?
弊社では、毎日のちょっとした挨拶から始める、明るい職場づくりに励んでいます!
今日も一日仕事に精を出すために、皆が声を掛け合い、力を合わせています。ともに
切磋琢磨しながら働いてみませんか?
求人大募集中です!お気軽にお問い合わせください。
心よりお待ちしております(*^^)v